調査事業
|
当社は消毒専門業者として、施工の必要性や施工結果の判定のために調査業務に注力しております。害虫獣、カビ、臭い等の発生原因を明確にすることで適剤適所の施工と不過分の施工を見極めることが可能となります。どこまでもお客様のニーズにお応えできるよう尽力させていただきます。
|
●害虫獣調査 (生息調査、発生源調査、生息域調査、動線調査など) |
害虫獣の調査には様々な目的により種類が分かれております。
当社では、@何の生き物が Aどの範囲で Bどれくらいの量が Cどのような原因で
発生・繁殖しているのかを調査しており、その結果を如何にわかりやすく可視化するかを常に考え、報告をさせて頂いております。従来の薬品散布のみでは解決が難しかった案件を徹底分析し、現行のIPMよりも1ランクレベルの高い害虫獣調査を心がけて、早期解決へ導いております。 |
 |
 |
 |
内視鏡調査でシロアリの
生息域を調査
|
内視鏡調査で柱内部で発見された
ヤマトシロアリ
|
特殊溶液と紫外線照射で発見した
調味料や残留洗剤の汚れ
(ゴキブリの餌場と判明) |
 |
 |
 |
内視鏡調査でゴキブリの
生息域を調査
|
内視鏡調査で冷蔵庫裏から発見
されたチャバネゴキブリ
|
暗視カメラによる深夜のネズミの
発生調査
|
害虫獣調査のお問い合わせは、TEL 0138-32-2166
メールの方は EP害虫獣調査メール便 をクリックして下さい。
|
●化学物質・臭気測定 |
シックハウス症候群や化学物質過敏症の原因である様々な化学物質。これらは新築住宅だけに限らず、既存の住宅やオフィス、工場、学校、車内などでも充満している可能性があります。目には見えない化学物質を測定し、快適な空間創造への大切な指針値となります。当社では選任スタッフ(シックハウス診断士)による測定と、その後の対策やアドバイスもさせて頂いております。
|
 |
 |
 |
 |
バッチ法による化学物質測定 |
バッチ法による化学物質測定 |
検知管測定による化学物質測定 |
レンタカー内の臭気測定 |
化学物質測定、臭気測定のお問い合わせは、TEL 0138-32-2166
メールの方は EP害虫獣調査メール便 をクリックして下さい。
|
●カビ・結露・漏水調査 |
カビの発生には「温度・湿度・空気・養分」が必要条件であり、カビの除去には物理的除去と化学的除去があります。どちらの除去法を実施するにも、発生原因を明確にすることで再発の予防策を講じることが可能となります。当社ではカビの原因となり得る結露や雨漏れ、配管トラブルによる漏水などを科学、建築の観点で調査いたします。
|
 |
 |
 |
室内のカビ臭相談
床下での紫外線によるカビの
発生域調査
|
押入れ内カビ再発の相談
床下での紫外線によるカビの
発生域調査
|
マンション床から染み出す水が
止まらないとの相談
絨毯を剥離し原因調査 |
サーモグラフィーによるカビの発生、結露、漏水の原因調査
 |
 |
 |
 |
上図のサーモグラフ画像
床下ウレタン断熱のムラが原因 |
上図のサーモグラフ画像
床下ウレタン断熱のムラが原因 |
上図のサーモグラフ画像
巾木からの冷気漏れと
床の断熱不足と判明 |
カビ、雨漏れ、漏水調査のお問い合わせは、TEL 0138-32-2166
メールの方は EP害虫獣調査メール便 をクリックして下さい。
|
ホームに戻る |
|